スチームクリーナーは水質管理がカギ!寿命と性能を守る方法
歯科医院や歯科技工所で使用される スチームクリーナー は、補綴物や器具の洗浄には欠かせない機器です。
しかし、スチーマーの性能を最大限発揮するためには、 水質管理 が非常に重要です。
適切な環境で使用しないと、スケール付着による故障や噴霧性能の低下が起こり
作業効率やランニングコストに大きな影響を与えることもあります。
1. スチームクリーナーに適した水とは?
スチームクリーナーでは、カルシウムやミネラル分が少ない 軟水 の使用が推奨されます。
水道水に含まれるミネラルは加熱されることで、スケールとしてボイラー等の内部に付着し
噴霧性能の低下や故障の原因になるためです。
2. イオン交換器で水質を安定化
多くのスチームクリーナーには イオン交換器 や ろ過カートリッジ が搭載されており
水中の不純物やミネラルを除去することで、安定した蒸気供給を可能にします。
※スチームクリーナー「ロコモ」では、従来のイオン交換器から 「イオン交換器Ⅱ」 にバージョンアップ。
新型では以下の性能向上とランニングコストの削減を実現しました。
・カルシウム・マグネシウムの除去能力向上でスケール付着を大幅に軽減
・耐久性の向上によりカートリッジ交換の手間を削減
・安定した蒸気供給で歯科技工や歯科治療の効率化をサポート
・メンテナンスの負担軽減、日々の管理が手軽
▼スチームクリーナー「ロコモ」についてはコチラ
https://www.daiei-dental.jp/products/420/
3. 定期交換とメンテナンスの重要性
どんな高性能なイオン交換器やろ過カートリッジでも、 メーカーが推奨する期間 での定期的な交換は欠かせません。
交換時期やメンテナンスを怠ると除去能力が低下し、スケール付着や故障のリスクが高まります。
水質管理と日常メンテナンスが、スチームクリーナーを長期間安定稼働させるポイントです。
最後に
スチームクリーナーを長く安定して使うためには、日々の水質管理と定期メンテナンスが欠かせません。
トラブルを未然に防ぎ、快適な作業環境を維持していきましょう!